bet36フ衲ケルヘ

ヘシニャ

ヘシニャ

アンケート結果

HOME > アンケート結果 > Q8

Q8. 今後実施して欲しいイベント、お気づきの点などございましたらお聞かせください。

行事全般

  • イベントをいくつも見られるような日程を組んでほしい。(30 代男性)
  • 学生にも名大を良く知ってもらう催しをしてほしい。(50 代女性)
  • 大人のための学習機会をもっと作ってほしい(40 代女性)
  • 生協食堂での試食(70 代男性)
  • 高齢者を対象にしたスポーツ行事(実技・講演会など)の実施。(70 代女性)
  • 高齢者向け体操教室の講師養成の実施など。(70 代女性)
  • 「二葉会美術展」(10/21〜22 に開催)と「職員創作美術展」の合同開催。(二葉会:電気・電子の同窓会)(70 代男性)
  • スポーツの部・音楽の部、両方の歴史の紹介(70 代男性)
  • 多彩なのは良いが行事が分散されすぎている。豊田講堂の講演もシンポジオンホールのトークセッションも聞きたかった。(70 代男性)
  • 今回の主旨のように大学への求心力を高めるイベントを行事として行うこと。但し、イベントの数は厳選し内容を充実させるべき。(50 代男性)
  • 本のリユース市での価格(文庫本100 円など)が高い。(70 代男性)
  • キャンパスのオープン化および多数箇所でのキャンパス情報の掲示(50 代男性)
  • 申込〆切が早いので、都合がつかず参加できないのが多い。(60 代男性)
  • 今回来られなかった家族にも、(名大の)素晴らしい設備や環境にふれてほしいので、毎年こういう催しをしてほしい。(40 代男性)

講演会・コンサート

  • 今回益川先生の講演会に外れてしまったので、又是非こんな機会を作ってほしい。(40 代男性)
  • ノーベル賞の小林さん、下村さんのお話も聞いてみたい(あまり報道されていないので)。(50 代男性)
  • 名大卒の著名人の講演会(分野を問わず)。(60 代男性)
  • 引続き、コンサートや講演会を実施してほしい(50 代女性)
  • 今回のような音楽のイベント(オーケストラなどによる演奏会)。(20 代男性)
  • 演奏会をまた開催してほしい。(50 代男性)
  • 海外からの留学生・卒業生のお話をもっと聞かせてもらいたかった。内容がもりだくさんすぎたよう。(70 代女性)
  • 音楽会(クラシックだけでなく、ジャズ・オーケストラなども)や学術講演会(70 代男性)
  • このようなオープンな企画、聴講等の企画。(60 代女性)
  • 名古屋大学の集いのチケットは、子どもの在学中は希望した人全員に渡るようにしてほしい。(女性)
  • 世界の第一線で奮闘している人を招いて講演してほしい。(70 代男性)

自然観察

  • 樹木の効用や自然全体についてのかかわりについての説明。(70 代男性)
  • 魚や虫、菌類その他の生物、植物についての観察会の開催。(50 代男性)
  • 季節ごとに見てみたい(解説も聞いてみたい)。(40 代女性)
  • 自然に親しむイベントを(今後も)実施してほしい。(50 代女性)

研究・業績紹介

  • 名大が世界をリードしている研究の紹介をしてほしい。(70 代男性)
  • 最先端技術(医療を含む)の紹介。(70 代男性)
  • 各分野での功績者のだれにもわかるやさしい業績紹介→赤ア・野依・益川・坂田さんなど(70 代男性)
  • 研究室開放(見学)。施設紹介。(50 代女性)
  • 医学部関係の最新技術も見学したかった。(20 代女性)
  • 最先端の研究成果の市民への紹介(理論物理、テクノロジー、化学、生命科学)。科学・技術の他に、国際情勢、経済、社会学についての講演会もお願いしたい。(70 代男性)
  • 先端医療に関する講演・研究発表など(70 代男性)

部局行事

  • 医学部保健学科の保護者会もぜひ行っていただきたい。(40 代女性)
  • (農学部で行っているような)見学ツアー、就職先の件、学生生活の実態についての紹介を工学部でも実施してほしい。(40 代女性)
  • 今後も保護者等を対象にした企画を継続してもらいたい。(50 代男性)
  • 農学部の出身で農学部前を通ったが、池の荒廃ぶりに驚いた。ホームカミングデイで学内整備のボランティア活動を募集してはどうか。(50 代女性)

保健学科健康講座・講演会

  • 健康相談の再実施。今回の骨密度他、時間制限があり受けられなかった。脳の体操はもう少し別なタイプをためしたかった。身体を使った検査もあったら良かった。(60 代女性)
  • 高齢者の健康維持と長寿の生活に適した運動、食事に関する講座の開催。(70 代男性)
  • 今後共、健康講座や健康行事等を開催してほしい。(70 代男性)
  • 高齢者対策(身心に亘る)として、地域へ健康活動を普及させ・拡大する行事(70 代男性)
  • 中断している老年科の地域活動の復活(70 代男性)
  • 動脈硬化、血管年齢測定、血流測定など、家庭に入ってしまったら受けにくい健診の実施。全項目整理券にして頂ければもっとわかりやすく、時間の無駄がなくなるのでは。(60 代女性)
  • 大幸での公開講座をふやしてほしい。(70 代女性)